チャットで手軽に内見予約!不動産業界のAI活用前線第二弾!

最終更新:2018年12月3日
このブログはAIを活用したチャットボットや業務システムとの連携ソリューションを提供する、株式会社サイシードが作成しています。
最新の事例や企業での活用方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

不動産業界でチャットボットができること
最近は多くの顧客がSUUMOやHOMES、リロネットで内見予約を行い、不動産業者に「反響」が入るというスタイルが多いです。
顧客は複数のサイトを利用して同時に申し込みしているため、不動産業者は顧客の取り合いになり、どうしても「早い者勝ち」になってしまいます。
特に、繁忙期など顧客からの問い合わせが殺到する時期は、内見予約に即対応できず、顧客を逃す機会損失も比例して多くなってしまいます。
そんな中で、顧客をただ待たせるのと、BOTの自動返信によってある程度の回答を提供するのでは大きな違いがあります。

内見予約
機能紹介
顧客が気になる物件を見つけたら、その後は内見をすることになりますよね。
ただし、細かいスケジュール調整は、日にちをすり合わせるだけなのに時間がかかります。
ここで弊社は、顧客が問い合わせをした物件の『自動内見予約』機能を作成いたしました。
顧客側から物件の問い合わせを受け取った時、BOTが内見予約を提案してくれます。
予約日時の設定を顧客の待ち時間なしに行えることで、他の業社に顧客が流れてしまうことを防ぎます。
物件レコメンド
『不動産物件レコメンド』は、顧客が予約した物件と類似した物件を追加でBOTがオススメする機能です。
一軒だけの内見で終わらせずに、顧客が気に入ってくれそうな物件を複数伝えておくことで、顧客が自社により集中してくれます。
「別の物件も調べたいから」と、他社に問い合わせすることを防げます。
使用例
実際に導入していただく場合には、以下のようなフローで、顧客は利用するイメージです。
・顧客が資料請求を行う
顧客は気になる物件をSUUMOやHOMESから問い合わせを行います。
・顧客にLINEの友達登録をしてもらう
資料請求した顧客に対し、まずはメールでLINEの友達登録URLを自動送信します。
友達登録してくれたユーザーには自動的に内見予約のメッセージが配信されます。
・LINE上で内見予約をしてもらう
botと会話するだけで顧客は内見予約をすることができます。
また、似た条件の物件をリコメンドすることも可能です。
<利用イメージ>
BOTの自動&即時対応によって、物件レコメンドからスムーズに顧客の行動を促すことが出来るのがポイントです。
まとめ
いかがでしたか?
1.「物件レコメンド」の顧客を待たせない情報提供と、
2.チャット上でそのまま出来る「内見予約」。
2つのサービスを併用することで、どこよりも早く「問い合わせ→内見」の連絡を取ることができます。
チャットを活用した新しい不動産営業の形を、ぜひ一度体験してみませんか?


不動産業界では仲介業務・管理業務ともに顧客とのやり取りが多く、効率化の余地が大きい業界です。
今後IT化できる会社とそうでない会社で明暗がくっきり分かれていくでしょう。
こちらのガイドブックでは、空室確認業務・問い合わせ対応の自動化など、先端企業のAI活用事例を全て紹介します。