
LINEミニアプリで動き出す!アフターコロナで生き残るデジタル・トランスフォーメーション(DX)WEBセミナー
こんなお悩みありませんか?
- 「コロナで社会が一変したため、自社もビジネスモデルを転換する必要に迫られている」
- 「自社アプリを運用しているが、ユーザーに全然DLしてもらえない」
- 「アナログな業界ではあるが、業務プロセスをデジタル化していかないといけない」
セミナー概要
ここ1,2年でLINE公式アカウントのAPIが拡充され、今までスマホアプリで実装していた機能が、LINE公式アカウントやLINEミニアプリ上で実現できるようになりました。
一方中国では、ミニアプリという仕組みが既にメジャーとなっており、
ITリテラシーが低いユーザーや、スマホアプリだったらわざわざDLしなかったユーザーを多く獲得しています。
このセミナーでは、IT化が急速に進んだ中国で使われているミニアプリの事例を紹介し、
日本のアフターコロナ時代に、ユーザーに求められるサービスや企業の業務を効率化するアプリの使い方を具体的に紹介していきます。
弊社サイシードは、LINE Biz-Solutions のTechnology Partnerとして『LINEミニアプリ・LINE公式アカウント開発プラットフォーム』の提供行なっています。
セミナーでお伝えすること | ●LINEミニアプリとは何か ●中国ではどのようなサービスが人気になっているのか ●日本のアフターコロナで特にLINEミニアプリと相性が良い領域はどこか |
---|---|
対象者 | ・消費者向け新規事業の開発を担当している方 ・自社のスマホアプリ導入を検討する部門の責任者や経営者様 ・業務効率化を推進する部門の責任者や担当者様 ※ 同業企業様のご参加はご遠慮いただいております。 |
日程 | 2021/2/3(水) 17:00~18:00 今回のセミナーは、2部構成になっております。 ・前半約30分で、スピーカーが講演をさせていただきます ・後半約30分で、参加者からの質問に回答させていただきます |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社サイシード |
参加者からの声


タクシー会社の事例は、弊社のようなアナログな企業でも真似できる部分があったので、検討していきたいと思います
(不動産管理会社 営業企画部 K氏)
(不動産管理会社 営業企画部 K氏)

我々は今、アプリプラットフォームの転換期を迎えているということを理解しました。変化をチャンスと捉えて、他社に先んじてシステム面での準備を進めていきます。
(大手外食チェーン 情報システム部 T氏)
(大手外食チェーン 情報システム部 T氏)
(日用品メーカー 経営企画室 S氏)